人気ブログランキング | 話題のタグを見る

次のステージへ

顔中が痒くってさぁ🌀
夜も寝れなくて
保冷剤で冷やす毎日😥



アレルギーなの?
更年期なの?
ストレスなの?
何なの?!!って辛い辛い辛い😖
目も鼻も痒いから
空気清浄機を新調したけど
完全に落ち着いたわけでもなく。
アレルギーの薬変えてもらう為に
皮膚科行こうと思ってます。
病院ばっかやし
体調が常に悪いから
気分も凹む~(๑¯ω¯๑)




さて、次郎さん。
5月付で塾をやめる決断をしました。
やっと…やっとですぅ(泣)
先生と私で
「どうなりました?」
「保留中です」
そんなやり取りをLINEで繰り返しながら
ヤキモキしてたけど
最後は自分で塾に出向いて
先生に伝えたようです。




通信制を考えてる事。
編入学も視野に入れてる事←甘い
それも合わせて伝えたみたいだけど
先生は
そんな甘いものじゃないから
よく考えるように、と話してくれたみたい。
それでも「テキスト見てやれば出来る」と
だいぶ甘く見積もってるようだ、と
教えてくれました。




通信制は
誰でも入学は出来るけど
卒業は1割と言われている。
6~8年かけて卒業する人もザラ。
多くは1、2年で退学するという話も聞く。
調べる事が好きな次郎は
そんな話を目にしたのだろうか。
見たけど「俺は大丈夫」と
一蹴したのだろうか。
一年で挫折感を味わい
退学してやっと専門を選ぶ。
そんなシナリオを通らないと
次郎はどんなに言われても
納得しないのかしらね。
お金もやけど時間がもったいないようにも思う。
それでもやっぱり
遠回りをしなければ
本当の意味を理解できない。
なんかね、切なくなるよ。




来年の入学まで
勉強とUberをやるらしい。
そのUberの収入の使途は何ですか。
超聞きたい…
今の次郎の心理状態が落ち着くまで
その質問控えたら?と旦那に言われる。
…落ち着く日なんかあるのか?と
心の中で呟く私(笑)




「年金出たら、家にいくら入れてほしい?2万?3万??」
気が大きくなると
そんな事をいつも言う次郎。
遊びに使わないし
家にいたら使い道ないわ!とか言われると
カチンと来るのは当たり前でしょ?(;゚;ж;゚; )ブッ
だったら塾代も大学代も払えー(ㅍ_ㅍ)
そんで無人なのに
タブレットで動画を流し続けるのやめろー
地味に話し声が聞こえて怖いし
電気代6月から上がるんだってばよ!





フリースクールの先生に
進展を伝えたら
「こちらでも甘くないと言い続けているので…次郎くんが自分で考えるのを見守るしかないですね…。塾でめちゃくちゃ厳しく言われたという報告をもらいましたが、家では荒れませんでしたか?」
という返事があった。
荒れはしなかったんよねぇ…
顔を合わせなかったというのもあるし
こっちも説教じみた事を
一切言ってないから
荒れスイッチが入らなかったのかもしれんし。
荒れるか荒れないかを
気にするこの状況がもうストレス以外の
なにものでもない( ºωº )チーン…





厳しく言ってくれる人物は
とても貴重だったので
心細い気持ちもあるけども
幸か不幸か
次のステージへ進んだのだ。
どこか気持ちを切り替えて
何とかなるさ!と思い込もう!
じゃないと
今度は安定剤をもらいに
病院に行かねばならなくなる(ノД`)シクシク






# by mashiro507 | 2023-05-29 11:18 | 第三章 | Comments(4)

えぐられる

今日はもう
自律神経が乱れすぎて
体調がしんどかった~💦




昨日のフリースクールでの話も
その後の塾の話も
心がえぐられて
なんかもうホントに生きるのが嫌になる🌀




フリースクールでは
「おかえりって言わないでくれ、と伝えてくれと言われました😅」と言われ




そんな事…他人通して言われなあかんの?🥶
てか、おかえりぐらい言うやろ。
挨拶やろ、家族なんやから。
別に「ただいま」と返せと強要してないし。




「なんでおかえりがダメなんですか?」と
そりゃ聞いてみたよ。
なんて言ったと思う?(´๏_๏`)




塾から帰って来て疲れてる時に
言われると苛つく。



はぁーーーー?!!!:( ´ᾥ` ):



Uberから帰った時だって疲れてるやろ?って
先生が言ってくれたらしくて
そしたら
「Uberの時は別に何とも思わん」やと!!!
こっちは
何から帰ってきたなんか知らんのやし!!
次郎が「塾行ってくる」とか告げずに
黙って外出するんやからさ!!
という事を先生に言うと
「そうですよね、完全に八つ当たりですよね💦僕もそんなの親が分かるわけないやんと言いました」って。
もぉぉ~、疲れる🌀🌀🌀
次郎が帰ってきても
知らんぷりしろってことやろー?
めんどくさっ!!
他にも色々言われたけど
自分勝手が過ぎるわ、マジ。




「惣菜も買ってこないでほしいと伝えてくれと😅」
惣菜??
なんの事言ってんの?
てか、惣菜あんま買わんし。
次郎は自分でご飯用意するから
次郎の惣菜なんて買わんしさ。
あ、もしかして太巻きとか
お土産で買ったおはぎとか?
それはうちらだけで
美味しいもん食べたら悪いなーと思って
「食べるならどうぞ」って
それも強要してないし。
そんなんも他人通して言われるん
超こっちが神経えぐられるんですけど💢
いちいち面倒くさすぎて
頭痛い⚡⚡
心臓痛い💔





でも本題はね
「5月で塾をやめたいと伝えてくれと言われました」なのよ。
自分で言えー( ㆆ_ㆆ )
やめたいという事は
親から塾にやめることを伝えてほしいということか?と聞くと
「それは言われてません。やめたい、けど、やめると決めたわけではなさそうです」
め、、、、めんどく…さ🤮
じゃあ勝手にやめると判断して
動いたら次郎が激怒するやつね🌀




その話を持って
その足で塾に行く🚶
先生はとても困ってて
「話が二転三転して、次郎くんと話しててもよく分からないんです💦」
というところから始まった。




塾に来ても
いろんな人に「勉強したくない」と
ウダウダと絡み
「じゃ受験やめたらええやん!」と
いろんな人に言われ
それなのに
「英語のコマ数を増やしたい」と言われ
普段から勉強したくないと言ってる人の言葉とは思えず
「親と相談してから、もう一度話を持ってこい」←私、初耳👂
そう言ったけど、次会った時は通信制を考えてるという話にもなり…
「みんな勉強はしたくないけど、しなきゃならないと思って、塾に来てますが、こんなに勉強したくなくて塾に来てる人、長年やってて初めてです」って言われ、私、ガ~( ꒪⌓꒪)~ン・・・



「高校生って、もう本人と私で話は解決するんですよね。次郎くんは二人で話してても、う~ん、これは親も入れないとダメだなって思ってて。最初は弁も立つし、しっかりしてる子と思ってたんですが、よくよく話し行くと中身が幼いんですよね」私、ガ~( ꒪⌓꒪)~ン・・・ガ~( ꒪⌓꒪)~ン・・・




気づいてくれてありがとうございます!
って気持ちが一番にあって
時間が経つにつれて
じわじわとボディーブロー👊





分かってたけど
昔から知ってるけど
突きつけられるというか😭😭😭
同世代との差。
話せば話すほど痛感し
あ…色々想いを書きたいと思ってたのに
心臓が痛くなってきたので
ここで終了~😣




事実だけ記しとこうかな。
今日次郎に
「フリースクールで聞いたよ。5月で塾やめるん?」と聞いたら



「まだ決めてない。そりゃそうやろ( ಠὢಠ)」
偉そうに一言。




振り回されてもたないよぉぉぉ😢😢😢
三者面談必要かな、日がないのにぃ💧




# by mashiro507 | 2023-05-21 22:00 | 第三章 | Comments(4)

親として

先日中学時代の友達に連絡をして
来月私が帰省する頃に
あなたも帰省してる?‧˚₊( ˶ ⁰∀⁰)‧˚₊と
聞いてみた。



「へへへ、今帰省してる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今から来る?笑」





ヾ(⌒(ノ'ω')ノズコッ




彼女も結婚を機に
道外に出て
発達障害の子供二人を育てている。
離れた場所でも
日々子育てや人生に奮闘してる姿を知るのは
私にとっても大きな支えだよ。




そんな彼女が
最近の子供(特に下の娘)の話を
機関銃のように私に話してくれた後
「初めてましろに話した。こんな話、誰にも言えない(´-`).。oO()」
と悩みの深さを感じた。




彼女の娘ちゃんは昔から
次郎とタイプがそっくりでね
「ホントそれよ!」とか
「同じだわー」の嵐(笑)
同じ境遇だからこそ
お互いに我が子をボロクソ言い合いました🤣




そんな中で
娘が家出をして
友達の家に居座ったり
LINEしても返事がなかったり
学校も行ってないという荒れぶりを
最初はすごく心配して
連絡を何度もしたけど
「そういうとこがウザい」とキレられたり
何かっていうと
論点がズレて違う話になって
揉める事が続き←まさに次郎と同じ
「親としてダメなんだろうけど、家出する事がだいぶ平気になった。親としてはダメなんだろうけどさ」
と呟いた。
「娘に毒親っていつも言われて、すごく落ち込んだ時もあった。そうなのかなって悩んだりもした」←うちと同じ暴言たくさん言われてた
とも。




親としてダメ。
私も何度となく、同じ事を思ってきた。
子育てから逃げてるんじゃないか。
自分が楽をしたいだけなんじゃないか。
本来なら親は諦めずに
正しい道に導くものなのか。
我が子から罵倒されるたびに
親としての自信を失くしていった。
次郎が部屋でタバコを吸う事を
黙認しているのも
親としてダメなのは分かってる。
でも言えば言うほど
助長して執着してしまう。
親子の関係も悪化するばかり。
全ての子供に当てはまるわけじゃないけど
次郎の場合は
自分の意志に委ねるしか
本当の終わりは来ない。



気づいたら私は言ってた。
「親としてダメなんかじゃないよ!これは放置じゃない、見守り。娘ちゃんにはこの対処が一番最善なんだよ。だってずっと育てて見てきたのはあなた。言えば言うほど家出に執着してますます家に寄り付かなくなるのもわかってる。本人が家出をやめて、また学校をやり直そうと思うのを待つのは放置じゃない。毒親じゃない。心配なのは当たり前だよ。でも心配だけをずっとして生きていったら私達壊れる。だから平気になったって自分を責めないで」




話が止まらず
気づけばAM1時(笑)
来年は日を合わせて一緒に帰ろう!!
そしてやっすいホテルに泊まって
時間を気にせず喋りまくろう!
そんな約束をして、話を終えた。



ずっと誰にも言えず
1人抱えてきたんだね。
それがどれだけ辛かったことか。
私に初めて話してくれて
ありがとうって思ったよ。
私はこの場所がある。
みんな聞いてくれてありがとう。




# by mashiro507 | 2023-05-19 09:36 | 第三章 | Comments(2)

え?ってなるわ その2

その後、次郎は引き続き
2回目の個別も休みました(*꒪꒫꒪)チーン



まるで
不登校の時の気分再来的な。。。
家ではめちゃくちゃ無口よ。
全然話しかけてこないし
話しかけるなオーラも強いし。
それまでは
無駄にリビングでゴロゴロして
親との共有時間がほしいの?って思うほどだった。
それが今は真逆。
親がリビングにいる時は
なるべく部屋から出てこない。
それだけ次郎も余裕がないんやろな。




そんな時は話しかけません(๑¯∇¯๑)ハハハ
次郎から話しかけてきたら
普段通りに話すけど
むやみに話しかけても
ますます心を乱すだけだと思うから。
それを
「何も気にしてくれない。何もわかってない」
と裏目に出る事もあるだろうけど
もうこれは次郎が不安定な時は
こっちがどんな対応とっても
一緒やけんねー💦
たまに饅頭買ってきて
次郎の分よ、と置いておいたり
夫婦で出かけたら
必ずお土産の食べ物を次郎に買ってきたり
そんな部分でしか
「次郎のこと忘れてないよ」って
表す事が出来ない不器用な母親。



でもさ
やっぱ2回立て続けに個別を休んで
しかも塾の自習室にも
全然行かない様子を見てたら
塾の先生に話を聞きたくなるじゃん?👂



そこもLINEでやり取りなのよね(; ˙ ꒳ ˙ ;)
だから文字で聞いてみたさ。
そしたら
「残念ですが、受験勉強はご本人にはちょっと合わないのかもしれません」って。





ひゃあああああああ💦💦💦
それ、ちゃんと本人にも言ってくれてます?って思わない?(´ཀ`)
通信制の大学にするかもしれないという話も聞いているってお話だった。




模試が5月末。
次郎からは一切受験に関した話はない。
こんなに勉強にやる気が起きず
個別も休んでる中で
模試は予定通り受けるのだろうか。
模試代の請求もないので
それも先生に訪ねると
模試は申し込んでいるし
本人にも話してあるそう。



その後よ。
「ちなみに今月が契約更新月です。3ヶ月更新なので、継続するかをご検討ください。契約更新の話も本人には伝えてあります。受験勉強を続けるか否かを決めるのは次郎くん本人ですので、そこはご家庭で話し合われてください」




え???
見極めの話は…?(゚Д゚;)




3ヶ月、個別を頑張って
模試の結果を見ながら
今後も受験勉強を続けていく土台があるか
別な進路を考えていく方がいいのか
見極めてほしい。
親が口を出すと喧嘩になるので
今一番信頼がある塾から
本人に諭してほしい。
この話は…?(유Д유〣)




わ、す、れ、て、る🧡





いやいやいやいや!
何の為に時間作って話に行って
今までの経緯を説明したと思ってるんだ🌀
これはLINEじゃ話にならねぇ!
話し合いに行かねば( ºΔº )
何とか時間を作って
二者面談と三者面談の予約を入れた。




申立書と面談のダブルパンチ👊
どちらも期限切迫。
頭がパンクしそうだよ。
え?ってなるわ( ´•_•` )



# by mashiro507 | 2023-05-18 09:33 | 第三章 | Comments(2)

え?ってなるわ その1

息子の障害年金をもらう為に
一番大事と言われる申立書の基礎となる情報を
私はWordで
13ページにも渡る長編大作を書き上げ
4月中旬に社労士さんへ送った。



精根尽き果てるとは
まさにこの事( ꒦ິ꒳꒦ີ )
ひたすら自分が持ってる
次郎の記録ノートやここのブログ
そして自分の脳みそと格闘しながら
これでもか!というくらい
拾い漏れのないように
時間を沢山かけて書いた力作である!



だからさ
私が書いた文章は
ハッキリ言って
よそいきの言葉ではない。
思ったまま、思い出したままを書いただけ。
言葉の正しいチョイスや内容のセレクトは
社労士さんの仕事やろ?って思ってて。
公的な言い回しとか
丁寧な言葉に変換とか
そんなんはもう私の余力として
全く残ってないし
ひたすら書き綴るのみよ😅
そんなのまで神経使うのなら
社労士に頼まず自分でやったらええし💦



4月中に素案を送りますって話だったけど
届いたのは先週の金曜日。
5月18日までに親が補正をして
何度かやり直しなどを繰り返しながら
今月中には次郎に見せる、という流れ。



実際、素案を見てみたら…






私の文章のコピペやんッッ!!!
ってくらい、そのまんまの文章で😵‍💫
13ページの文章から
部分的に丸々抜粋してる感じ😓



「字を書く事を拒絶したので、パソコン操作を教えたら、パソコンにハマった」



ハマった、って公的文書で使うのか??😓
確かに私はそう書いたさ🌀
でもそれは社労士さんが読むだけのものだからであって、その辺は大人な言葉に変えておくれよ😖
ハマった→夢中になった。に
私が直すという感じで
全文章の見直しが必要な事に😓



え??
うそやろ( ºωº )チーン…



あとさ
メールで社労士さんから
色々質問が書いてあったんだけど
曖昧な表現でよく意味分からんくて🌀
文字ってホント難しいよね😥
メールやLINEは
手軽で便利やけど
大事な話は直接喋りたいな←古いですか
それに対しての質問を
メールで返したんだけど
返事来ねぇ~( ´Д` )
レスポンス悪いと、お直しも出来ないし
期限の18日なんてすぐ来ちゃうし
こっちだって仕事があって
作れる時間は限られてるし。。。



電話したらいいじゃんって思って
電話したら
11時以降にしてくれって言われて
こっちが仕事だとそれも出来ず
電話が繋がればゆっくり話したいのに
誰か訪問者がいるのか
すぐに電話を切りたそうな
相槌…←分かる?
食い気味の『はい』
そうなると勝手に察して
もっと聞きたくても分かった事にして
電話を切る。



社労士さんには
洗いざらい知ってもらった上で
次郎の人生を思い浮かべてほしかった。
だから暴力系の事もたくさん書いた。
避けては通れないし
辻褄が合わなくなるから。
そしたら
私の文章のコピペで
暴力系の表現がたくさん使われていた。
「暴れる」とかそういう言葉も
そのまま使われていて
次郎が見たら、それはそれは怒るだろう。
私は、暴れる→荒れる。に訂正した。
もし暴力系の内容を省いても
認定される可能性が高いなら
全カットしたいです、というつもり。
結構私、特性としてポピュラーなエピソード
他にもいっぱい書いたんやけどなぁ😓





社労士さんのメールには
学校の成績はどうでしたか?(不登校やから成績らしいものも、学校のエピソードもそんなにないですけど😰)
知能検査の結果は分かりますか?
お薬の処方変更の年月日も全てお知らせください。
そんな要望が書き添えられていた。
あー🌀
思ってた以上に大変(´・_・`)











# by mashiro507 | 2023-05-16 22:00 | 第三章 | Comments(2)